UnrealEngine

Unreal Engine 5(アンリアルエンジン5)の推奨スペックとおすすめPCを紹介

Unreal Engine 5とは、Unityと同じような3D制作プラットフォームで、その名の通り3Dゲーム制作に長けているゲームエンジンです。

このページでは、Unreal Engine 5をストレスなく使うのに必要なスペック、そしておすすめPCを紹介していきます。

デスクトップPCがやはりおすすめ!

Unreal Engine 5は満足に動かすならかなりのスペックが必要になります。

ノートPCだと現状Unreal Engine5を快適にやるにはかなり高く付くので、比較的安くなるデスクトップPCを強くおすすめします。

Unreal Engine 5に必要なスペック

公式のドキュメントによると、推奨ハードウェアは次のようになっています。

  • OS:Windows 10 64-bit version 1909 revision .1350 以上、または 2004 / 20H2 revision .789 以上
  • CPU:Quad-core Intel または AMD、2.5 GHz 以上
  • メモリ:8 GB RAM
  • GPU:DirectX 11 または DirectX 12 対応のグラフィック カード

これではどの性能のパソコンを買えばいいのかわかりにくいため、ここでは、Unreal Engine 5を快適に使うために必要なスペックをPCを選ぶ際に大事な要素の「CPU」「GPU」「メモリ」「ストレージ」の4つのパーツに沿って紹介します。

ちょっとボリューミーになってしまったので「長いな~」と思ったらささっと読み飛ばしてください。

CPU

CPUはパソコンの「頭脳」で、主にプログラムの処理や計算を担当します。クロック数(GHz)が高いほど、コア数が多いほど性能が高くなります。

そこで、Intel Core i7以上、AMD Ryzen 7以上のCPUをおすすめします。
これらのCPUはクロック数も高く、コア数もたくさんあります。

また、CPUの世代も重要です。世代とは、とても簡単に言うとiPhoneでいうiPhone13、iPhone14の数字の部分と同じような感じで、大体いつくらいの時期に作られたものなのか、中身はどういう設計なのかを区別しやすくするものです。

世代が1つ、2つ変わるだけでも性能が一気にあがり、逆に言うと世代が古いCPUは性能が高くありません(たとえIntel Core i7だとしても)。

なお、IntelのCPUの世代は、例えば「i9-13900K」の「13900K」の1000の位以上を見ることによってわかります。この場合は13世代になります。9900Kなら9世代です。

GPU

いわゆる「グラフィックボード」「グラボ」です。CPUと文字は似ていますが、全然違います。

紛らわしくて覚えにくい人はGPUのGは「Graphics」(グラフィックス)の略であることをセットにすると覚えやすいかもしれません。

GPUはパソコンの「目」で、主に3Dグラフィックスやビデオの処理を担当します。Unreal Engine 5は美しいグラフィックが特徴のひとつなので、GPUにはこだわりをもつのがおすすめです。

GPUで確認するべき項目は2つあり、ひとつは「メモリ容量」です。これは後述するメモリとは違う点に注意してください。これは6GB以上あるのがおすすめです。

GPUはCPUよりも注目すべき場所がたくさんあり、ここでそれをすべて紹介するとそれでひとつの記事になるくらいのボリュームになるので、シンプルにするためにおすすめの製品だけを掲載することにします。

Unreal Engine 5を十分に動かすために必要なGPUは以下の通りになります。こちらは性能順に並んでいます。

GeForce RTX 4090
GeForce RTX 4080
GeForce RTX 4070 Ti
GeForce RTX 3090 Ti
GeForce RTX 3090
GeForce RTX 3080 Ti
GeForce RTX 3080 12GB
GeForce RTX 3080
GeForce RTX 3070 Ti
GeForce RTX 2080 Ti
GeForce RTX 3070
GeForce RTX 3060 Ti
GeForce RTX 2080 SUPER

大規模のゲームを作るならGPUが「RTX3080 Ti」以上

中規模のゲームを作るならGPUが「RTX3070」以上

とにかく動かしてみたいなら「RTX2080 SUPER」以上

お金に余裕があるなら「RTX 3080 Ti」以上の性能のものを買うのがおすすめです。

メモリ、ストレージ

まず、メモリはパソコンの「記憶力」で、主に作業中のデータやプログラムを一時的に保存します。容量(GB)が多いほど、同時に処理できる作業の量が増えます。

Unreal Engine 5ではメモリをかなり使うので、最低でも16GBできれば32GB以上搭載したPCがおすすめです。

ストレージは、パソコンの「記憶装置」で、主に長期間(数ヶ月、数年)データを保存します。
主にHDDとSSDの2種類があります。HDDは大容量で安価なものの読み書き速度が遅くSSDは小容量で高価ですが読み書き速度が速いという特徴があります。

ストレージは「NVMe」という規格の高速のSSDを使うのがおすすめです。実は、NVMeにも世代があるのですが、これはあまり気にしなくても大丈夫です。
また、容量は1TB(1024GB)以上あるのがベストです。

推奨スペックまとめ

上記をまとめると、次のようになります。

  • CPU:Intel i7以上 または Ryzen 7以上
  • GPU:RTX 2080 SUPER 以上
  • メモリ:16GB 以上
  • ストレージ:NVMe 1TB 以上

おすすめのパソコン

そこで、上記の推奨スペックを満たした中でおすすめのPCをランキング形式で紹介します

ここで覚悟をしてほしいのですが、Unreal Engine 5を快適に使えるPCは高いです。具体的には25万円以上します。それでも、Unreal Engine 5にはその価値があります

おすすめPCランキング

1位 パソコン工房「LEVEL-R779-LC137KF-ULX」

一押しのPCはこちら「LEVEL-R779-LC137KF-ULX」です。

2位の「LEVEL-R779-LC137KF-VLX」より控えめの性能ではありますが、それでもUnreal Engine 5を動かすには十分な性能です。コスパ面でこっちに軍配が上がりました。

Core i7 13700KFとこちらも最新世代のRTX 4070Tiを搭載。水冷なのでよく冷えます
DDR5のメモリも32GB搭載しており、ストレージももちろん1TB

2位のPCと同じシリーズなだけあり、デザイン性は高いです。

2位 パソコン工房「LEVEL-R779-LC137KF-VLX

2位のPCはこちら「LEVEL-R779-LC137KF-VLX」です。

最新世代のCore i7 13700KFとこちらも最新世代の上位モデルRTX 4080を搭載。しかもCPUクーラーは空冷ではなく水冷なのでよく冷えます
DDR5と呼ばれる従来よりも高速のメモリも32GB搭載しており、ストレージももちろん1TB

Unreal Engine 5をするには申し分ない性能といえるでしょう。そのほかゲーム実況、配信をするにももってこいの性能です。

さらにデザイン性も高く、スタイリッシュでシンプルになっています。

3位 ツクモ「G-GEAR GA7J-F223ZBN/CP2」

3位のPCはツクモの「G-GEAR GA7J-F223ZBN/CP2」です。

Core i7 13700KFRTX 3070Tiを搭載しており、Unreal Engine 5を動かすにはちょうど良い性能です。

メモリは32GB搭載し、ストレージはなんと2TBも搭載しているので、データ保存に困ることはなかなかないでしょう。

4位 SEVEN「ZEFT Z30E

4位はi5 13600K、RTX 3070搭載の「ZEFT Z30E」。

推奨スペックを満たした上で、ある程度快適にUnreal Engine 5ができます。

まずはこれから始めるのもありでしょう。デザインもカッコイイ!

もっと高額なPC

Unreal Engine 5を最大限有効活用したい・・・他にもっとやってみたいこともある・・・!
そのような人にぴったりの超ハイスペックPCを紹介します。

1位 ツクモ「G-GEAR neo GX9J-S224/ZB」

超ハイスペックで1番おすすめなのはツクモの「G-GEAR neo GX9J-S224/ZB」です。

最新世代上位のi9 13900KF、最新世代の最上位RTX 4090、最新世代のZ790マザーボード、最新のDDR5・32GBメモリと最新世代・上位ずくめの超ハイスペックさ。

これさえあればもはやUnreal Engine 5なんてサクサクなんてもんじゃなくヌルヌルになります。ゲームに関しては4K60FPS最高設定でもほとんどの作品で余裕で動きます。

2位 パソコン工房「LEVEL-R77A-LC139KF-XLX

次におすすめなのはパソコン工房の「LEVEL-R77A-LC139KF-XLX」です。

1位のその性能と肩を並べ、さらに光ります。デザイン性も完璧。まさに非の打ち所のないPCです。

3位 SEVEN「ZEFT Z30AM」

文字通り化け物PCです。

CPU、GPUはもちろん最上位なんとメモリは128GBストレージは1TB+2TBの合計3TB。さらに水冷

まさにモンスタースペック。現状世界トップクラスの性能と言っても過言ではないでしょう。

しかもこの紫色のフォルムもかっこいい。

コスパ重視!Unreal Engine 5を試してみたい

パソコン工房

こちらはパソコン工房で販売されている「SENSE-M06M-134-SAX」です。

Core i7-12700とRTX 3060Tiが搭載されており、メモリは16GB、ストレージは控えめの500GBとなります。

とにかく安い値段でUnreal Engine 5を動かしてみたい方におすすめですが、規模の大きいゲームを作ろうとすると性能不足に陥る可能性があるので、その場合はもっと高いものをおすすめします。

まとめ

本ページでは「Unreal Engine 5」の推奨スペックと、それに適したおすすめPCを紹介しました。

このページが役に立てば幸いです。

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました