皆さんは「ものの長さ」が気になったことはありますか?
おそらくほとんど全員の方が気になった事があると思います。今回は、その疑問を解決すべく、このような記事を作成しました。
この記事では、主に3種類に分けた「ものの長さ」を紹介していきます。
一般的な「長さの単位」
ここでは、「国際単位系」と呼ばれる、国際的に定義された長さの単位についてまとめてます。
「m」
メートルです。最も基本的な単位です。この「m」に「c」「k」など、接頭語と呼ばれるものをつけることによって、ものの長さを表すことができます。
mより大きな単位になる接頭語
どういう意味?と思った人もいるかと思いますが、簡単に言うと「km」など、mより大きい単位のことです。
mより大きな単位になる接頭語は10個あります。
ちなみに「じょ」は「禾へんに予」です。
ペタやエクサを覚えておくと少し自慢ができるかもしれないですね!
mより小さな単位になる接頭語
どういう意味?と思った人もいるかと思いますが、簡単に言うと「cm」「mm」など、mより小さい単位のことです。
mより小さな単位になる接頭語は10個あります。
センチ、ミリ、マイクロ、ナノ、あたりは聞いたことがある人がいると思いますが、ピコ、フェムト、…などは聞き馴染みがない人が多いのではないでしょうか。
人の目に見えない「ものの長さ」
具体的な数値でいうと、0.1mm未満のものの長さのことです。
この「0.1mm」というのが、人が肉眼で見えるギリギリの長さになります。
ですが、この記事では便宜上1cm以下のものとしております。
1ナノメートル以下
素粒子(クォーク)・・・1am(0.0000000001nm)以下
1ユカワ・・・100fm(0.0001nm)
湯川秀樹にちなんで名付けられた単位。別名フェルミ
電子顕微鏡の世界最高分解能・・・40pm(0.04nm)
分解能とは、測定できる限界の長さのことです。
ちなみに、人の分解能は0.1mmです。
原子1つの直径・・・100pm(0.1nm)
これはなんと髪の毛の太さの100万分の1です。身の回りのものはすべて原子でできています。
水の分子・・・100pm(0.1nm)
1ccの水の中には350兆個の水の分子があります。
プルトニウムの直径・・・318pm(0.318nm)
自然界にあるものの中で最大級のサイズの元素です。
1ナノメートル以上
DNAの直径・・・2nm
DNAは太さ2nmの細い糸で、らせん状になっています。
細胞膜の厚さ・・・10nm
X線・・・0.01nm~10nm
レントゲンに用いる光です。さまざまなものを通り抜けます。
豚サーコウイルス1・・・12nm
世界最小のウイルスと言われている。
アデノ随伴ウイルス・・・20nm~25nm
こちらも非常に小さいウイルス。
ウイルスの平均的なサイズ・・・100nm
最も薄い金箔・・・100nm
なんと最も薄い金箔は100nmです。ここまで来ると光が透けて見えます。
CDのピットの深さ・・・110nm

A型インフルエンザウイルス・・・80nm~120nm
マイコプラズマ・・・150nm
最小の細菌・生物です。ちなみに、細菌の平均サイズは1μmです。
天然痘の長径・・・302nm~350nm
天然痘はウイルスの中でも大きい部類ですが、最大のウイルスの足元にも及びません。
紫の可視光の波長・・・400nm
可視光の平均波長・・・560nm
メガウイルス・キレンシス・・・680nm
最大のウイルス。名前からしても大きいです。
赤の可視光の波長・・・700nm
1マイクロメートル以上
ミトコンドリア・・・2μm
pm2.5・・・2.5μm
黄砂・・・4μm
蜘蛛の糸・・・5μm
なんと強度は鋼鉄の5倍。
植物の葉緑体・・・5μm
人の赤血球の大きさ・・・8μm
一般的なサランラップの厚さ・・・10μm
一般的なアルミホイルの厚さ・・・11μm
人の毛細血管・・・5~20um
赤血球1~2個分の太さしかありません。
シルト(微砂)の大きさ・・・2μm~20μm
人の細胞よりも小さいです。
人の細胞の大きさ・・・20μm
人には約60兆個の細胞があります。
最も薄い和紙・・・20μm
金箔と比べて200倍も分厚いです。
ハチの針の太さ・・・20μm
アシナガバチの針
スギ花粉・・・20μm~30μm
一般的なレジ袋の厚さ・・・20μm
レシートの分厚さ・・・70μm
一般的なコピー用紙の厚さ・・・90μm
髪の毛の太さ・・・100μm
日本の紙幣の厚さ・・・100μm
Dicopomorpha echmepterygis・・・139μm
世界最小の虫・昆虫
ゾウリムシ・・・200μm
QUOカード・図書カードの厚さ・・・210μm
クレジットカードの厚さ・・・760μm
クレジットカードの形は黄金比に近い。
1ミリメートル以上
カップヌードルの麺の太さ・・・1.5mm
500円玉の厚さ・・・1.8mm
50円玉の穴の大きさ・・・4mm
スズメバチの針の長さ・・・4mm~7mm
パエドフリン アマウンシス・・・7.7mm
最小のカエル
リビーラスボラ・・・9.7mm
最小の魚
人が認識できる「ものの長さ」
定義には迷いましたが、1cm~5kmとしています。
1センチメートル以上
クロオオアリ・・・1cm
日本でもっとも多く見られるアリ
100万円の分厚さ・・・1cm
1円玉の直径・・・2cm
直径 | |
5円 | 2.2cm |
10円 | 2.35cm |
50円 | 2.1cm |
100円 | 2.26cm |
500円 | 2.65cm |
1インチ・・・2.54cm
84円切手の長辺の長さ・・・2.55cm
短辺の長さは2.15cmです。
アラビックヤマトの底面の直径・・・3.5cm
一般的なトイレットペーパーの芯の太さ・・・3.8cm
サスライアリ・・・4cm
アフリカに分布。メスの体長
ピンポン玉の直径・・・4cm
ゴルフボールの大きさ・・・4.267cm
ゴルフボールは4.267cm以上で、45.93g以下である必要がある。
単4電池の長さ・・・4.45cm
単2電池の長さ・・・5cm
単3電池の長さ・・・5.05cm
運転免許証・・・5.4cm
縦幅。横は8.56cm
MONO消しゴムの長辺・・・5.5cm
一般的な「PE-04A」の長さ。短辺は2.3cm、厚さは1.1cm
ルービックキューブの大きさ・・・5.5cm
マメハチドリ・・・5.7cm
最小の鳥。体重は平均1.6g
一般的な親指の長さ・・・5.9cm
一般的な卵の大きさ・・・6cm
親鳥が年齢を重ねるほど、産む卵は大きくなっていきます。
単1電池の長さ・・・6.15cm
硬式のテニスボール・・・6.54~6.86cm
軟式は6.6cm
ジェンガの一般的な大きさ・・・7.62cm(3インチ)
短辺の大きさは2.54cm(1インチ)、厚さは1.524cm(5分の3インチ)
一般的なガムテープの芯・・・8cm
広辞苑の厚さ・・・8cm
実はすべての広辞苑の厚さは8cm。製本機の限界がこれ
バルバドス・スレッドスネーク・・・10cm
最小のヘビ
ファミコンのカセットの幅・・・10.7cm
縦幅6.9cm、厚さは1.7cm
カップヌードルの高さ・・・10.671cm(106.71mm)
パスポートの大きさ・・・12.8cm
横幅は9.1cm。B7と同じ
iPhone 8の大きさ・・・13.84cm
横の長さは6.73cm、厚さは0.73cm
郵便ハガキの長辺の長さ・・・14.8cm
短辺の長さは10cmです。
1万円札の幅・・・16cm
1000円、2000円、5000円、10000円の順に大きくなっていく。
幅 | 縦幅 | |
1000円 | 15cm | 7.6cm |
2000円 | 15.4cm | 7.6cm |
5000円 | 15.6cm | 7.6cm |
10000円 | 16cm | 7.6cm |
一般的な鉛筆の長さ・・・17.5cm
JIS規格では17.2cm以上、トンボ鉛筆では17.52cm~17.68cmになっています。
A5用紙の長辺の長さ・・・20cm
短辺の長さは14.8cmです。
ボウリングの球・・・21cm
正確には21.59cm~21.831cm
一般的なサッカーボールの大きさ・・・22cm
一般的なバスケットボールの直径・・・24.5cm
ピザハットのMサイズピザ・・・25cm
B5用紙の長辺の長さ・・・25.7cm
短辺の長さは18.2cmです。
ピクミーウサギ・・・23.5cm~29.5cm
最小のウサギ
A4用紙の長辺の長さ・・・29.6cm
短辺の長さは21cmです。
1フィート・・・30.48cm
B4用紙の長辺の長さ・・・36.4cm
短辺の長さは25.7cmです。
A3用紙の長辺の長さ・・・41cm
短辺の長さは29.7cmです。
人の平均出生時身長・・・48.9cm
B3用紙の長辺の長さ・・・51.5cm
短辺の長さは36.4cmです。
新聞紙・・・54.5cm
1ページの長辺。短辺は40.6cm
チャンドラ・バハドゥール・ダンギ・・・54.6cm
世界最小の成人
一般的なカラーコンの高さ・・・70cm
一般的なラバーポールの高さ・・・80cm
1畳・・・87.8cm
関東の畳の大きさ。関西では95.5cm。いずれも縦横比1:2
1ヤード・・・91.44cm
男子110mハードル走のハードルの高さ・・・1.067m(106.7cm)
女子は83.8cm
小学1年生の平均身長・・・1.196m(119.6cm)
成人女性の平均身長・・・1.595m(159.5cm)
成人男性の平均身長・・・1.723m(172.3cm)
百葉箱の高さ・・1.8m
温度計の高さは1.5m程度
一坪・・・1.82m
ロバート・ワドロー・・・2.72m
世界で最も身長が高い人。
卓球台の長さ・・・2.74m
幅は1.525m(152.5cm)、高さは78cm。国際規格
一般的な車道の幅・・・3m
アフリカゾウ・・・7.5m
地球上最大の陸上生物
信号機の棒の高さ・・・7.5m
ぶつぶつ川・・・13.5m
世界一短い川
ジンベエザメ・・・13.7m
電柱の高さ・・・8m~17m
テニスコート・・・23.77m
幅はシングルの場合は8.23m、ダブルスなら10.97m
シロナガスクジラ・・・34m
地球上最大の生物