今回は、ミラティブの配信視聴時に使える「コラボ」機能について解説をしていきます。
コラボ機能は初期(iosリリース)から搭載されている機能で、最近のアップデートでかなり便利になっています。


この記事では
「コラボ機能とは」
「コラボ機能のメリット」
「コラボの設定方法(配信者向け)
「コラボのやりかた(視聴者向け)
「コラボの注意点」
を解説していきます
コラボ機能とは
コラボ機能とは、一言でいうと配信者と視聴者が音声でコラボする機能です。
配信者と視聴者が会話できるので、コメントでコミュニケーションするよりも会話しやすいです。
コラボ機能のメリット
コラボ機能には3つのメリットがあります
これは何気に大事です。
コメントだと見逃してしまったり、ラグ(遅延)がある場合に会話にズレが起きることがあります。
コラボ機能だとこのようなことが起きにくいので、便利に使うことができます。
そもそもコメントを見る必要がないので、コメントを読む「目」にリソース(集中力)を割く必要がなくなります。
代わりに耳を使いますが、耳は目と比べるとリソースは使いません。
コメントだと感情を読み取るのは難しく、会話にズレが発生することがあります。声で会話する場合、声自体に感情を乗せることができるので、テンポよくコミュニケーションができます。
コラボ機能の設定方法(配信者向け)
まずはコラボ機能を有効(ON)にします。
この設定は必ず配信者が行う必要があり、有効にしないと視聴者とコラボ通話をすることができません。
AndroidとiPhoneでは設定の方法が多少異なるため、別々に解説していきます。
Android・iPhone共通の設定手順
Androidの場合の設定の手順
こちらの方法は配信を始める必要があります。
①配信を始める
これでコラボ通話の設定は完了です。
コラボのやりかた(視聴者向け)


②「コラボ通話を開始しますか?」と表示されるので、「はい」を選ぶ
これでコラボ通話を申請できます。
コラボ通話の注意点
ここでは、覚えておくべきコラボ通話の注意点を2つ解説します。
コラボ通話設定(配信者向け)をONにしないとコラボ通話できない
先程も少し話しましたが、配信者が「コラボ通話」設定を有効化しないと視聴者とコラボできません。
コラボ通話をする場合は必ず設定をONにしてください。
配信者がイヤホンをつけるとコラボ音声が配信に乗らない
配信者がイヤホンやヘッドホンをしてコラボをすると、配信にコラボしている視聴者の声が乗らなくなります。
視聴者の声を配信に入れたい場合はイヤホンやヘッドホンを付けていない状態で配信をしてください。
あえて視聴者の声を入れたくない場合は、イヤホンをつけておけば問題ないです。
おわりに
今回は「コラボ機能」について解説してきました。
コラボ機能はコメントよりもずっとコミュニケーションが取りやすく、便利な機能になっていると思います。
コラボ機能を有効にすることによって、配信をより楽しくできると思います。
それでは、良いミラティブライフを!