今回は、配信機能の一つ「コメント読み上げ」について解説していきます。


「コメント読み上げをONにする方法」
「コメント読み上げの詳細な設定を変える方法」
「~が入室しました。の読み上げを変更する方法」
こちらを解説していきます。
音声読み上げ機能とは?
コメント読み上げ機能は、コメントを合成音声(いわゆるゆっくりボイス)で読み上げてくれるミラティブの機能です。
※ミラティブが独自で合成音声を作っているわけではなく、ミラティブ側はあなたのスマートフォンに搭載されている読み上げアプリを利用して、コメントを読ませています。


「読み上げエンジン」という読み上げに必要なものがない場合、読み上げることができないので注意です。
コメント読み上げをONにする方法
早速コメント読み上げをONにする方法を解説していきますね。
Androidの場合
方法1
配信準備画面から読み上げ設定を変える方法になります。


このあと説明する「方法2」の方がやりやすいと思います。
方法2
配信中の設定から読み上げ設定を変える方法になります。
iPhoneの場合
方法1
配信準備画面から設定する方法
①ミラティブを開いて、画面下中央の「配信準備」(カメラボタン)をタップする
②配信準備画面が開くので、少し下にスクロールして「配信コメントを読み上げる」をタップしてONにする
③これでONになりました
方法2
配信中の設定から読み上げ設定を変える方法になります。
①コメント欄もしくはエモモ画面を開いて、画面右上側の歯車マークをタップする
②下にスクロールすると設定項目がいくつが出てくるので、「配信コメントを読み上げる」をタップしてONにする
③これでONになりました
読み上げの詳細設定
ここでは、主に「コメントの速度を変更する」「コメントの声を変更する方法」を解説しています。
Androidの場合
Androidの場合は、ミラティブを通じた設定方法は1つしかないので、このように設定して下さい。
基本的には、音声の速度と音の高さ(声の高さ)の設定があります。
スライダー(画像では緑の棒のようなもの)を調節することによって、変更が可能です。
iPhoneの場合
ミラティブからコメントの速度や声の設定を変更することはできないため、iPhoneの設定から変える必要があります。
読み上げ速度の変更
①設定を開いて「アクセシビリティ」をタップする
②「読み上げコンテンツ」をタップする
③「読み上げ速度」のスライダーを調節して、速度を調整する
声の変更
①設定を開いて「アクセシビリティ」をタップする
②「読み上げコンテンツ」をタップする
③「選択項目の読み上げ」と「画面の読み上げ」をONにする
④「画面の読み上げ」と「選択項目の読み上げ」で使う声を選択する
読み方を変える方法
この機能は現時点ではAndroidでは使用できません。


Androidの方には残念ですが、現在iOSのみでしかできません。
変える手順
①iPhoneの設定を開き「アクセシビリティ」をタップする
②「スピーチ」をタップする
③「読み方」をタップする
④右上の「+」マークをタップする
⑤「語句」と「代替候補」を入力する


語句は、読み方を変えたい単語(「入室」など)
代替候補は、変えた後の読み方(「にゅうてん」など好きな言葉)
をそれぞれ入力して下さい。
⑥すべてのAppに適用をONにする
これで完了です。お疲れさまでした。
おわりに
今回は、コメントの読み上げを設定する方法、読み上げ速度を変更する方法などを解説してきました。
コメントの読み上げは配信をする上でコメントを見逃しやすい人にはうってつけです!
そうでなくてもコメントを目で見る必要がなくなるので、便利だと思います。
それでは、良いミラティブライフを!