4月に入り、何か新しい連載記事とか作りたいと思って作成しました。
ついでに自分もタイピング速くなれたらいいな~とか思ってます。
タイピングとは
何となく意味は分かっていると思いますが、一応書いておきます。
念の為言っておくと、ピアノのキーボードではないです
スポンサードリンク
タッチタイピングとは
本タイピング講座の要のひとつのタッチタイピングについても意味を解説していきます。
別名ではブラインドタッチとも言われます
実は、ブラインドタッチという呼び名は2000年代あたりから徐々にタッチタイピングにシフトしています。
これはブラインド(Blind)の意味が英語では盲目を意味することから、一部で差別的と指摘されているからです。
ちなみに、このように差別的な表現を是正することをポリティカル・コレクトネス(political correctness)と呼ばれています。(雑学)
…大きく話がそれてしまいました
話を戻すと、タッチタイピングとはこのようなものです。
※音が出ますのでご注意下さい
もしかしたらYouTubeなどで見たことあるかもしれませんが、画面を見ないでこのように入力することを指します。
(この動画では目線が分かりませんが、この速度の場合は基本的にタッチタイピングができている人です)
ここまで速くタイプするには時間がかかりますが、最終的にはこの速度と正確さを目標にしていきましょう
ここのタイピング講座で達成したい目標
ここで、このタイピング講座の3大目標を掲げておきます。
①キー配列の記憶+α(基本)
②タッチタイピングの習得(基礎)
③正確&高速なタッチタイピングの習得(応用)
上記の3つです
3大目標を全て達成するのはすぐには無理です
このあたりは個人差があります。例えばタッチタイピングの習得を1~2日でできる人もいれば、数週間単位でかかる人もいます。
絶対に速くタイピングをしろ!とか、絶対に間違えるな!とかはないので、ゆとりを持って頑張りましょう!
次回は本格的にタイピングの内容に入っていきます
長い道のりになるかもしれませんが、頑張って下さい!
次回:乞うご期待!
ブラインドタッチでもほとんどの場合は問題はありませんが、当サイトでは「タッチタイピング」という表現を使用します。